今回の記事では、高分子分野に登場する「高分子構造」の種類について解説していきます。覚える構造の種類は3つだけですので、なぜそうなるかも考えて、定着させましょう。
この記事を読んで、以下のことを理解できればOKです↓↓
・高分子の構造と特徴(熱硬化性、熱可塑性)を理解できる。
では、さっそく構造の種類と特徴についてやっていきましょう。
高分子の構造
まずは結論。高分子の構造の種類で覚えるべきなのは以下の3つです。
まずは、①、②の熱可塑性樹脂の特徴を持つ、線状構造と分枝構造について、どうして熱可塑性樹脂となるかについて解説していきます。
熱可塑性樹脂と線状構造・分枝構造
線状構造と分岐構造はそれぞれこのような形をしています↓↓(※分岐⇒分枝)
横線が主鎖であり、①は線状構造なので主鎖のみで、②は分枝構造なので、そこから縦線で分岐がある構造をとっています。ここで重要なのは、①と②では主鎖どうしは互いにつながっていないということです。つながっていないため、熱をかけると、グニャグニャになってしまいます。このような構造を持つ高分子を「熱可塑性樹脂」と言います。
熱硬化性樹脂と網目構造
網目構造はこのような形をしています↓↓(※分岐によって⇒分枝によって)
②の分枝構造では離れて、つながっていなかった主鎖が網目構造では分枝によって、しっかりくっついています。つながることで網目構造を形成し、がっちりかたまっているため、硬い、不溶性、不融性(熱でとけにくい)といった特徴を持ちます。このような構造を持つ高分子を「熱硬化性樹脂」と言います。
ここで覚えておきたい網目構造を持つ高分子について6つだけ紹介して終わりにします↓↓
以上です。誤りがあればコメント指摘していただけると幸いです。修正します。
コメント